
東京都立川市で映画を見た帰りに家族との待ち合わせにふと立ち寄った高島屋・・・最近リニューアルしたので覗いてみるとずっと行ってみたいと思っていた「猿田彦珈琲」があった( ゚Д゚)うれしい~‼こんなに近くにあるとは思っていなかった。おそらく多摩地区で唯一なのでは・・・。かなりおしゃれ
![]() |
価格:1,512円 |
コンセプトは「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」
ここの店舗はかなり「おとな」の雰囲気。高島屋だから? 店員さんの接客もきちんとした中にフレンドリーな部分もあり丁寧で気持ちがいい。時間帯も関係あるのかな?(この日は夕方)この時にいたお客さんは一人が多く、本を読んだりパソコンをしてゆっくり静かに過ごす人が多かった。店内は長めのカウンターと奥にどっしりとしたソファーが並び照明も落としている。そして高い天井。この雰囲気が気持ちも落ち着かせのんびり、ゆっくりくつろいで珈琲を飲める☕こうゆう時間や空間って大人になればなるほど大事!確かに幸せだわ・・・・うん、納得!「たった一杯で幸せになれるコーヒー屋」だ(*^-^*)
でも「猿田彦」って・・・
「SARUTAHIKO」・・・名前にインパクトあり!

気になっていたのがこの名前。実は自分の家を建てるときに地鎮祭を行ったのが東京杉並にある「猿田彦神社」の宮司さん。地鎮祭はハウスメーカーの方にお任せしていて正直それまでは「猿田彦神社」を知らなかった🙇でもあまりに神社の名前にインパクトとカッコよさがあってしっかりとおぼえていたから「猿田彦珈琲」を始めて知ったときは驚いた!Σ(・□・;)神社と繋がってるの?って・・・。
でもそのカンはそこそこ間違ってなくオープン当時は関係はなっかたみたいだけど今では猿田彦神社公認の「猿田彦珈琲」になったらしい。神社と繋がるコーヒー屋なんてなかなかない✨

オーダーカウンターの上に神棚発見‼
丁寧にいれられたコーヒー
何を頼んだらいいのかかなり迷った。大好きなラテも数種類ある「とりあえずフツーのカフェラテHOT☕」で・・・ 後からわかったことだけど、なんでも店内で使われているSANREMO社のエスプレッソマシン“オペラ”?がすごいらしい。世界のトップバリスタが設計から加わりバリスタ好みの設定が可能になっており、最高のエスプレッソが抽出される。”とりあえずラテ”なんて失礼だわ。

オーダー専用のカウンターでオーダーしてからは席で待つ。正直けっこう時間かかる(笑)・・・なぜならじっくり丁寧に一つ一つコーヒーを入れているから・・・✨
しばらく待ってカフェラテ到着!今日は時間も遅かったからディカフェ(カフェインが入っていない)に。普通ディカフェって味が劣ることが多いけど、このラテは味がしっかりしていて、だけどしつこくなくコーヒーとミルクの風味が美味しい!

ちなみに後から合流した娘はアイスのカフェラテをオーダー。ちょっと味見をしたけどホットのラテと味が違いコーヒーなんだけどフルーティな味。これまた美味しい!

コーヒー以外にもホットケーキやサンドイッチ、グラノーラ、アイスクリームなどの軽いフードメニューもあり(店舗により少々異なる)私的にはアイスが気になる。


猿田彦珈琲HPメニューより↑
後日食べに行ったよ!ティキタカのアイスクリーム🍨

この日はなんと小さいアイスを1つおまけの日!3つも食べれた!色合いがみんな似てるけど、右が「和三盆ミルク」左の小さいのが「アールグレー」下に埋もれているのが「ミントチョコ」どれも美味しかったけどこの中でのおすすめは「アールグレー」。他のメーカーのいわゆる「紅茶味」のアイスは確かにおいしいけれど、舌に渋みが残る。このティキタカのアールグレーはサッパリとしていて紅茶の味が上品。渋みなどはなく紅茶の美味しいところをしっかり残している。是非食べてほしい!
店舗は今現在、都内に9店舗。コーヒー好きであれば東京に来た際に寄って欲しいカフェの一つ。なかなかこれなくても通販でも販売している。
![]() |
価格:5,400円 |
![]() |
価格:3,980円 |
確かに「猿田彦珈琲」のコンセプト「一杯で幸せになれるコーヒー屋」のとおり、ゆっくり落ち着いた空間で美味しいコーヒーを飲める場所。また行ってみよう!